暑さ

こんばんは、閲覧ありがとうございます。今日は暑い1日でした。

 

そこで今回のテーマは、「暑さ」

 

日本での暑さは、近年異常なまでになっています。今年の夏も、また厳しくなるでしょう。

 

これは地球温暖化はもちろん、地球の軸が移動していることが関係しているそうです。

 

だから北海道でも、5月に30度を超える異常気象が発生したのです。

 

来年は、東京オリンピックパラリンピックが猛暑の中行われますが、選手はもちろんのこと、スタッフや観客も厳しくなりますよね。

 

大会ボランティアの方々は、「やりがい搾取」とも言われるほど過酷な条件の中、働くわけです。

 

室内であればまだしも、外でのボランティアは、もはや立っているのも厳しい環境での対策はあるのでしょうか?

 

個人的には貼れるカイロとは逆の、貼れる冷却パットがあればと思いますが。

 

暑さ対策グッズは、これから需要が増えますが、その中で本当に役立ちそうな商品が誕生する事を願っています。

批判

こんばんは、閲覧ありがとうございます。今日の朝、コパアメリカの試合で日本代表は大敗しました。

 

そこで今回テーマは、「批判」

 

何人かの選手は、この試合で多くの批判を浴びました。ここから巻き返しを期待したいです。

 

一方で、批判する側のことを考えると、勇気がいるな、すごいな、と個人的に思います。

 

なぜなら、批判した事を、「じゃあお前出来るのかよ?」と言い返されたら、何も出来ないからです。

 

だから批判は自分は出来ないです。口で言うのは簡単、でも行動にすると難しい。

 

しかしながら、批判が全くない世界も変だと思ってます。間違いを間違いとしない、見逃す世界になるからです。

 

また批判がなければ、批判された側が強くならないと考えます。批判されて反骨心が芽生え、成長に繋がる可能性があるから。

 

ただ、指摘するのであれば、それなりの覚悟や自覚、人となりなど、必要なものが多い筈です。

 

自分はそれらをしっかり備えた上で、意見を言えるようになりたいです。

こんばんは、閲覧ありがとうございます。今日は暑い1日でした。

 

今回のテーマは、「音」

 

家にはウサギとメダカ、金魚といった小動物がいますが、彼らは音に敏感です。

 

音に対してリアクションを取ったり、またその準備を常にしています。

 

彼らは自然界の中であれば、恐らく危機管理能力が高いのでしょう。

 

人間は色々な音に対して、彼らほど敏感ではありません。そもそも自分達で様々な音を出しているので、いちいち敏感に感じることがないでしょう。

 

ただ面白い事に、音を文字化したり、意味合いをつけたりというのは、人間にしかできない筈です。

 

例えば、風鈴の音が涼しさを感じさせる、というのは、動物にはわからない風情の部分が関わっています。

 

また音楽という、音に楽しさを求めたのも人間です。このような意味で、音がどんどん自然界とは違った意味合いを持つようになりました。

 

とはいえ、人間も動物のような感性を持っているはずですから、たまには自然の音を聴いてみてはどうでしょう。

 

 

スマホ

こんばんは、閲覧ありがとうございます。今日は一日中雨でしたね。

 

今回のテーマは、「スマホ

 

現在では、スマホは必要不可欠になりました。単なる電話ではなく、インターネットに繋がられるし、支払いも出来る。音楽も聴けるし、ゲームも出来る。

 

自分も含め、スマホ依存症の人が多いのかな、と思います。だから、敢えて使わない時間は大切になるのではないでしょうか。

 

例えば本を読んでみたり、ストレッチしてみたり、何でも良いのですが、スマホを置く。

 

そうすると、スマホが無くても意外と生きていける事が分かります。これが重要です。

 

人間が開発した物に、人間が支配される。そんな世の中が、刻々と近づいているからです。

 

近い将来、シンギュラリティが起こってしまって、物に支配されてしまいます。

 

しかし、最終的に判断することを、我々人間ができるように、敢えて不便な思いをするのも大事ですよね。

 

才能

こんばんは、閲覧ありがとうございます。1週間お疲れさまでした。

 

今回のテーマは、「才能」

 

本日FC東京久保建英が、レアル・マドリードに移籍することが決定。彼の才能は、世界が認める形となりました。

 

そこで今回は、彼のような才能って、何なのか。そこから考えたいと思います。

 

英語では gifted という単語で表されますが、幼い時からある分野に顕著な能力があること、と考えます。

 

従って、幼い頃どのように過ごしていたかが、非常に重要なのです。能力開発の期間は、小学低学年まで、とも言われています。

 

しかし残念ながら、多くの人は顕著な才能を身につけることなく、大人になってしまいます。

 

そんな人たちは(自分も含めて)、たくさんのトライ&エラーを繰り返すことでしか、能力は上がらないと考えます。

 

センスや才能で勝負せず、回数や量で勝負する。自分もまだまだトライの数が少ないので、失敗を恐れずもっと挑戦していけたらと思います。

期待

こんばんは、閲覧ありがとうございます。今日は木曜日、もうちょいで1週間終わりますね。

 

今回のテーマは「期待」

 

自分はよく、人に期待してしまう事が多いです。これはあまり良くないと思ってるので、直したい性格です。

 

なぜ良くないかと言うと、良いこと悪いことは2分の1の確率のはずなのに、10分の9は良い事が起きると勘違いしてしまうからです。

 

要するに、高い確率で良いことが起きると思い過ぎて、ダメな時にショックを大きく受けるのです。

 

であれば、常に2分の1で考える癖を、つけるべきかなと考えます。

 

そのために大切なことは、忘れてみることじゃないでしょうか。期待してもいいけど、そのことを一瞬で忘れる。そして出来事が起きたら、対処する。

 

また期待をされても、そのことを忘れる。そうすれば過度なプレッシャーを避けられます。

 

現代人はものすごく色々考えるので、疲れてしまいます。時には全てを忘れる勢いで物事を捉えてみるのも、良いかもしれませんね。

 

普通

こんばんは、閲覧ありがとうございます。今日はどんな1日でしたか?

 

さて、今回のテーマは、「普通」

 

ググってみると、「いつ、どこにでもあるような、ありふれたものであること。」らしいです。

 

日本人は普通って言葉が好きで、電車でも普通って呼ぶ路線があります。(今では各駅停車にあわせつつあるようです。)

 

しばしば、いや普通は〜、普通に〜っていう言い方をしますが、間違っているように思えます。

 

なぜなら、人によって普通の感じ方は違うから。その普通は、あなたの周りではって事ですよね?

 

またこの場合、「常識的に」という言葉が合っているのかもしれません。

 

ただどちらにせよ、周りに溶け込むのがポジティブと捉えられるかと思います。

 

周りに溶け込むのって難しいんですよね、周りの環境を知らないといけないので。

 

難しければ、別に合わせる必要はないでしょう。マイノリティでも、認められればそのうちマジョリティになりますから。